
ボーイミーツガールや「剣と魔法のファンタジー世界」のお約束をあえてちょっと外したファンタジー。
その外し方のさじ加減がいい味になってます。
舞台は、人間(エムネトワイト)という種族が滅び去ってから500年以上が経過した世界。
生き残った他の様々な種族は、地上のとある脅威から逃れるため、浮遊大陸群(レグル・エレ)で生活しています。
この中で、主人公は滅んだはずの人間の男性、ヴィレム。
戦闘の後遺症により石化していたところをサルベージャーに発見され、500年ぶりに復活しますが、親しい人は皆既に居らず、新しい知人は出来るものの、気力を無くしてただ復活させてくれた恩返しのために日々をすごしていました。
とまあ舞台設定は、人がすでに滅んでいるという以外はそれほど変わったものでもありませんが、この作品、細かいところが面白いんです。
・ヒロインであるクトリ達の特殊な存在。
・お約束的な武器であるはずの「聖剣」がだいぶ斜め上。その製造法に基づいた「組み鐘(カリヨン)」という通称も良いですね。
・勇者(ブレイブ)
地上に人間が生きていた頃、教会に聖人認定され、他種族との戦闘で大活躍した存在。
よく聞くフレーズですが、これが一癖あって、その強さの源は「業」。または「説得力」とも言えます。
「英雄の末裔」だったり「悲劇的な人生」等、「だから強い」という納得の理由がある人を強化する一種の呪術。
「正規勇者(リーガル・ブレイブ)」が一人と「準勇者(クァシ・ブレイブ)」が複数居て、ヴィレムは準勇者ではあったものの勇者適正は低く、「勇者用の絶技」みないなものはあんまり使えないので努力で強くなったタイプ。
・冒険者(アドベンチャラー)
これも人間の世界にいた、厄介ごとを金銭で請け負う職業冒険者。多くのクエスト制ファンタジーRPGに登場するようなものと同じ。
冒険者ギルドの基準により戦闘習熟度を測定し、その数値化したレベルに見合った難易度の仕事が受けられる。
仕事によっては教会から派遣された勇者と一時的、または継続的にチームを組む事も。
ゲームでもないのに運良く敵を倒しただけで鍛練も無しに「レベルが上がって強くなった」とか言って、誰が決めてるのか分からない謎のレベルがなぜか自動的に上がる作品群に対する皮肉っぽくて面白いです。
・魔力
ヴェネノムと読む。
ラテン語で毒ですね。
心臓の裏側に魔の火を呼び込むとも表現されるエネルギー。
体内に貯めておけるような便利なエネルギーではなく、使う際に毎回「熾す」必要があります。
作者によると、「いわゆる消費型のマジックポイント的なものではなく、むしろ一種のバッドステータス」との事。
生命力と相反する概念で、強靭な肉体を持つ種族はヴェネノムを熾せない。
死に近い、生きることに執着していない者ほど大きな力を扱えるが、下手をするとそれで死ぬことも。
主に筋力増強や「聖剣」の励起に使うもので、遠くに飛ばすような使い方は出来ない。
儀式をしたりして様々な効果を発揮する、「魔法」としての使い方もあるようだが作中には殆ど出てこない。
代わりに出てくるのは「呪蹟(ソーマタージ)」と言って、こちらは複雑な刻印を組み合わせて世界に干渉する、星神の世界創造の模倣技術。
そう言えば、星神にはヴィジトルスとルビが振ってあり、ヴィジターズ、つまり外の世界からの来訪者なわけで、じゃあこの星の先住民って?っていう当然の疑問を割と序盤から読者に抱かせるのも面白い。
あとはやっぱり、キャラクターが面白い。
死を待つだけだったヴィレム。死ぬ宿命を受け入れたクトリ達。
両者が交わることで、青年は生きる意味を思い出し、少女達は生きられる可能性を見出す。
500年前の人物も、例えばヴィレムの剣の妹弟子にして正規勇者な少女リーリァは、ヴィレムへの好意を自覚しているものの、決して本人に伝えません。
才能あふれる彼女は、自分に比べてあまりに非才な兄弟子をからかう意地の悪い妹弟子、というような親しいけど男女の関係にはならない距離を保ちながら、「恋愛より養育院の家族を最優先するヴィレム。」を愛するという複雑な気持ちを抱えている難儀な少女です。
しかし、ヴィレムに家族と同様の扱いを受けると誰も見てない所で喜びを露わにする所が実に可愛い!
そしてヴィレムは、正規勇者という望んだ自分にはなれないものの、なれないと言われてもあがき続け、様々な武技や知識を吸収していった努力の鬼。
その結果、ずば抜けた状況対応力が身に付き、最強の準勇者と言われるまでに。
複雑な造りのカリヨンを現場で調整するという整備技師も真っ青な離れ技まで身に着けて、もはや完全におかしいレベル。
一芸に秀でた主人公も好きですが、こういう主人公も好きです。
惜しむらくは、年齢が若すぎる事かな。
15歳時点で既に色々な技術を身に着けているんですが、せめてあと2~3歳年上のほうが説得力あるかも。
スポンサーサイト
| ホーム |