
良かった。ひとまず二人とも生きてた。
ガリレオ号、思ったより船内広い!
ちゃんと寝室まであるのか。
三姉妹の中で、上と下は度胸あるけど真ん中の神月だけ普通の女の子なんだな。
片思いの男子に会えず、下着の替えすらなく国際指名手配されてる状況にヒステリックに叫ぶ神月。
自分は星月みたいに頭良くないというコンプレックスもあって、ついつらく当たってしまいます。
そりゃいきなり今までの生活が崩壊して、命の危機に晒されればこうなるのも分かるけど。
これから神月が吹っ切れて、三姉妹力を合わせれば凄い事が出来そうですね。
神月は勉強できなくても空手強いみたいだから、星月にパワードスーツ造ってもらって戦うとか。
スポンサーサイト

イオナ可愛いから良いんだけど、
「(艦の)お腹を開いて見せて」
って言われてメンタルモデルが服めくる動作をする意味はあるのかw
気分的なものなんだろうけど、もしかしたらイオナなりのユーモアなのかも。

大好きなコマちゃん先輩に大人っぽく見られたいという、ほたるんのちょっとした見栄が招いた悲劇w
もう少し長い付き合いならともかく、まだ会って日が浅いからなー。
元々背の高い蛍がそんな格好して来たら、そりゃ年上のお姉さんにしか見えない!
いや、小鞠もだいぶ勘が鈍いけど。
せめて途中で気付こうよ。

飛行艇なんて、造れる技術があったとしても造るための資材と設備はどこにあるのかと思ったけど、飛行艇造ってたあそこは『試作工場』だったのか。
発明品を試作する為の設備?
ボディから武装、弾薬までホントよく作ったな。
って星月、パワードスーツまで!
飛行艇造れるならパワードスーツくらいは驚くに値しないかもしれないけど、
二足歩行金魚型w
そんなに金魚好きか。
機銃と超振動ブレード(?)を装備し、装甲は拳銃弾の斉射にも耐える強度を持ってたものの、さすがに対戦車ロケット弾は無理か。
死ぬな夏至生!
シルヴィアの方も、生きてんのか?これ。
生きてて欲しいけど。

れんちょん、そこは紛う事無き田舎だ!!!
ちょっと変わってるものの割りと利発そうなお子さんなのに、夏海の理屈で言いくるめられてるのが可愛いw
まあもっとド田舎だっていくらでもあるけど。
鍵を掛けない家は、俺も結構見たことある。
最初は衝撃的だった。
俺の住んでる所の周辺ではないけど。
鍵開いてるから誰か居るのかと思うのに、いくら呼んでも誰も居ないの。
農業が盛んな地域に住んでる俺の友達も、
『家に鍵なんて掛けるの?』って感覚らしい。
とまあ、そんなほんわか暖かい田舎暮らしの女の子達の日常コメディ。
なかなか面白い。
『中当て』って何なのかと思ったら、簡易版ドッジボールなのね。
初めて聞いた。
色々とカルチャーショックを受ける蛍。
今の時代よほど辺鄙な所じゃない限りはネットが繋がるから、昔と比べれば格段に便利になってるわけだけど、本屋が無い暮らしはキツいな。
やっぱり通販だけじゃなくて実際に本屋で色々見ないと。
あと古本屋も欲しい。
図書館はあるんだろうか。
この位の田舎度合いだと、車で少し行った所にはそれなりの町があるんだろうけど、子供が自転車でとかだと大変だろうな。

今期で一番期待してるアニメなんですが、あんまり動きは無いのかなーと思ってました。
だけど実際に見てみると、SFチックな世界で派手なアクションもあって、期待以上に面白いかもしれない!
イタリアが舞台で主人公がガリレオの子孫で、何でわざわざ日伊ハーフにしたのかという疑問はあるけど、そこは日本のアニメだからと納得するしかないか。
って、脚本に倉田英之入ってる!
これはますます期待高まる。
でも、R.O.Dの最終12巻が年内発売するって言ってたはずですけど、大丈夫ですか?倉田さん。
そういうオチか!
別にアリババに彼女出来てても良かったと思うけどなー。
モルジアナには他に良い人見つけてもらって。
白龍なんて良いと思うんだけど。
ちょうど黒い方に行っちゃってるから、モルジアナがこちら側に引き止める役割で。
あー、でももう接点がないから、これから急にモルジアナが白龍を好きになるのは難しいか。


別にアリババに彼女出来てても良かったと思うけどなー。
モルジアナには他に良い人見つけてもらって。
白龍なんて良いと思うんだけど。
ちょうど黒い方に行っちゃってるから、モルジアナがこちら側に引き止める役割で。
あー、でももう接点がないから、これから急にモルジアナが白龍を好きになるのは難しいか。

最終回です。
なんか中途半端に終わったなーと思ったら、Cパート有った!
って、え?
これ結局カッツェどうなったの!?
ど根性カッツェ?
あ、もしかして、サブタイトルの『Collage』が示すように、はじめのノートの力でカッツェとスカーフをコラージュしたのかな。
想像の上を行く結末でした。
なんか中途半端に終わったなーと思ったら、Cパート有った!
って、え?
これ結局カッツェどうなったの!?
ど根性カッツェ?
あ、もしかして、サブタイトルの『Collage』が示すように、はじめのノートの力でカッツェとスカーフをコラージュしたのかな。
想像の上を行く結末でした。

ルーシーに嫌われるのが恐くて、実家で知った真実を言えない豊。
大志達は早く話した方が良いと言うが、踏ん切りが付かない。
でも、豊に避けられてると感じたルーシーが落ち込んできて…
アニメ版サーバント×サービス最終回。
どうやら原作では未だに言えてないそうで、アニメの展開はここで終わらせるための改変らしいですが、これはこれでありかな。
ただ、もうちょっと自然な流れでバレた方が良かったかも。
とは言え、面白かったです。
全体通しても、しっかりとした良作でした。