今回もピッコロさんの企画『今期終了アニメの評価をしてみないかい?』に参加させていただきます。
それでは始めます。


ストーリー…3
キャラクター性…4
画…3
演出…3
音楽…3
総合的な評価…4
最初見た時は何事かと思った程の、安定した酷さを誇るギャグアニメ。
分かりやすく言うと、実在の女性歌手ユニットBiSのメンバーが繰り広げる、汚い『じょしらく』。
ここまで下ネタの限界に挑んだ作品を他に知らないw
変な中毒性があります。
合計点…20


ストーリー…3
キャラクター性…3
画…3
演出…4
音楽…3
総合的な評価…3
本編早口なのにCMはゆっくりという凄い宣伝アニメw
面白かった。
合計点…19点


ストーリー…3
キャラクター性…3
画…4
演出…4
音楽…5
EDの『アオゾラ』もめっちゃ良い曲だった。
総合的な評価…3
発想の原点は、ずばり『リアルボンバーマン』らしい。原作は知ってたけど読んでなかったんで丁度良い機会でした。
SAOと違って、爆弾で殺し合うオンラインゲームを現実世界で再現しようとしている所が面白かった。
毎度竜太がピンチ→生きてたって展開の際に、もうちょっと上手い工夫があれば評価は4だった。
合計点…22


ストーリー…3
キャラクター性…3
画…4
演出…3
音楽…4
フェアリイ・ダンス編も悪くないけどアインクラッド編のOP/ED、特にOPの『crossing field』が良かった。BGMも梶浦サウンドで良質。
総合的な評価…3
オンラインRPGをやらない人間にはちょっと入って行きにくいのかもしれない。
SAOのこの状況下で律儀にロールプレイしてんじゃねーよ!って思っちゃう。
いい歳して17歳の女の子に「アスナ様」とか失笑物。
所々面白い部分もあったのでストーリー評価は一応3付けましたけど。
女の子達は軒並み可愛かったし、BGMはさすがの梶浦音楽。
ゲームとしては、どっちかと言うとALOの方がやってみたいな。
飛べるし呪文唱えて魔法使えるし。
でもそれより、このVRシステムでRPGじゃなくてエロゲ出せば大ヒットすると思う。
合計点…20


ストーリー…3
キャラクター性…3
画…2
演出…2
音楽…3
総合的な評価…3
原作者がシナリオ原案を書いたオリジナル展開と聞いて期待してたんですが、思ってた程のものでもなかった。
作画崩れ率も高かったし。
でも最後の方は上手くまとまってて良い感じだったので評価3。
合計点…16


ストーリー…2
キャラクター性…3
画…2
演出…2
音楽…3
以下の3曲(真OP、前期ED、後期ED)は良かったけど、仮OPが合わなすぎた。そうあれは前期OPではなく仮OP。それ単体で悪い曲とは思わないけどとにかく合わない。
総合的な評価…2
グダグダで、何とか最後まで見たって感じです。
原作はどうなんだろう。
合計点…14


ストーリー…3
キャラクター性…3
画…5
演出…4
音楽…4
総合的な評価…3
いちいちホモっぽい演出が多かったけど、それを抜きにすれば笑いあり戦闘ありで結構面白かった。
社の正体についてもちょっとした意外性があったし。
続編があっても良い位。
合計点…22


ストーリー…3
キャラクター性…4
画…4
演出…3
音楽…4
総合的な評価…3
原作で知ってる内容だから本編は何となくで見てたんですが、番外編のグッドルーザー球磨川が面白かった!
あの話の新作をこんな所に入れてくるとは、やられたw
本編の方も、ちょうど原作の最新連載部分との繋がりが絶妙な所だったのは良かったです。
合計点…21
続いて各賞。
ベストキャラクター賞
ワッキー(バックステージ・アイドル・ストーリー)
BiSの良心。ワッキーが居ないと突っ込み無しの無法地帯にw
ベストOP賞
『No pain,No game』(BTOOOM!)
SAOの『crossing field』とどっちにしようか迷ったんですけど、かっこ良さの観点からこっち。
ベストED賞
『アオゾラ』(BTOOOM!)
BTOOOM!はOP/EDどっちも秀逸だったな。
ベスト声優賞・男性
大川透(『BTOOOM!』平清)
BTOOOM!は主役の本郷奏多も、声優初挑戦にしては随分上手かったですね。最初だけちょっと『ん?』と思ったけど。
ベスト声優賞・女性
沢城みゆき(『K』淡島世理)
以上です。ピッコロさん宜しくお願いします。
それでは始めます。
バックステージ・アイドル・ストーリー

ストーリー…3
キャラクター性…4
画…3
演出…3
音楽…3
総合的な評価…4
最初見た時は何事かと思った程の、安定した酷さを誇るギャグアニメ。
分かりやすく言うと、実在の女性歌手ユニットBiSのメンバーが繰り広げる、汚い『じょしらく』。
ここまで下ネタの限界に挑んだ作品を他に知らないw
変な中毒性があります。
合計点…20
てーきゅう

ストーリー…3
キャラクター性…3
画…3
演出…4
音楽…3
総合的な評価…3
本編早口なのにCMはゆっくりという凄い宣伝アニメw
面白かった。
合計点…19点
BTOOOM!

ストーリー…3
キャラクター性…3
画…4
演出…4
音楽…5
EDの『アオゾラ』もめっちゃ良い曲だった。
総合的な評価…3
発想の原点は、ずばり『リアルボンバーマン』らしい。原作は知ってたけど読んでなかったんで丁度良い機会でした。
SAOと違って、爆弾で殺し合うオンラインゲームを現実世界で再現しようとしている所が面白かった。
毎度竜太がピンチ→生きてたって展開の際に、もうちょっと上手い工夫があれば評価は4だった。
合計点…22
ソードアート・オンライン

ストーリー…3
キャラクター性…3
画…4
演出…3
音楽…4
フェアリイ・ダンス編も悪くないけどアインクラッド編のOP/ED、特にOPの『crossing field』が良かった。BGMも梶浦サウンドで良質。
総合的な評価…3
オンラインRPGをやらない人間にはちょっと入って行きにくいのかもしれない。
SAOのこの状況下で律儀にロールプレイしてんじゃねーよ!って思っちゃう。
いい歳して17歳の女の子に「アスナ様」とか失笑物。
所々面白い部分もあったのでストーリー評価は一応3付けましたけど。
女の子達は軒並み可愛かったし、BGMはさすがの梶浦音楽。
ゲームとしては、どっちかと言うとALOの方がやってみたいな。
飛べるし呪文唱えて魔法使えるし。
でもそれより、このVRシステムでRPGじゃなくてエロゲ出せば大ヒットすると思う。
合計点…20
ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU

ストーリー…3
キャラクター性…3
画…2
演出…2
音楽…3
eyelis
ジェネオン・ユニバーサル
ジェネオン・ユニバーサル
発売日:2012-11-14
水蓮寺ルカ starring 山崎はるか
ジェネオン・ユニバーサル
ジェネオン・ユニバーサル
発売日:2012-11-28
総合的な評価…3
原作者がシナリオ原案を書いたオリジナル展開と聞いて期待してたんですが、思ってた程のものでもなかった。
作画崩れ率も高かったし。
でも最後の方は上手くまとまってて良い感じだったので評価3。
合計点…16
トータル・イクリプス

ストーリー…2
キャラクター性…3
画…2
演出…2
音楽…3
以下の3曲(真OP、前期ED、後期ED)は良かったけど、仮OPが合わなすぎた。そうあれは前期OPではなく仮OP。それ単体で悪い曲とは思わないけどとにかく合わない。
総合的な評価…2
グダグダで、何とか最後まで見たって感じです。
原作はどうなんだろう。
合計点…14
K

ストーリー…3
キャラクター性…3
画…5
演出…4
音楽…4
総合的な評価…3
いちいちホモっぽい演出が多かったけど、それを抜きにすれば笑いあり戦闘ありで結構面白かった。
社の正体についてもちょっとした意外性があったし。
続編があっても良い位。
合計点…22
めだかボックス アブノーマル

ストーリー…3
キャラクター性…4
画…4
演出…3
音楽…4
総合的な評価…3
原作で知ってる内容だから本編は何となくで見てたんですが、番外編のグッドルーザー球磨川が面白かった!
あの話の新作をこんな所に入れてくるとは、やられたw
本編の方も、ちょうど原作の最新連載部分との繋がりが絶妙な所だったのは良かったです。
合計点…21
続いて各賞。
ベストキャラクター賞
ワッキー(バックステージ・アイドル・ストーリー)
BiSの良心。ワッキーが居ないと突っ込み無しの無法地帯にw
ベストOP賞
『No pain,No game』(BTOOOM!)
SAOの『crossing field』とどっちにしようか迷ったんですけど、かっこ良さの観点からこっち。
ベストED賞
『アオゾラ』(BTOOOM!)
BTOOOM!はOP/EDどっちも秀逸だったな。
ベスト声優賞・男性
大川透(『BTOOOM!』平清)
BTOOOM!は主役の本郷奏多も、声優初挑戦にしては随分上手かったですね。最初だけちょっと『ん?』と思ったけど。
ベスト声優賞・女性
沢城みゆき(『K』淡島世理)
以上です。ピッコロさん宜しくお願いします。
スポンサーサイト
トラックバック(3) |
ピッコロ こんばんは、たいとさん。「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」の総責任者のピッコロでございます。
このたびはお忙しい中、当ブログの企画に参加して頂いて本当にありがとうございました。評価して頂いた結果は集計に加えさせていただきました。
なお、今回の企画の中間集計結果の発表については、本日2月8日(金)夜11時から放送のネットラジオで行う予定でございますので、お時間がありましたら聞いて頂けると嬉しいです。
詳しくはこちら→http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6681.html
どうか次の企画も参加して頂けると幸いです。これからもブログ共々よろしくお願いいたします。
| ホーム |