某サイトで紹介されてたのでAmazonをチェックしたら、ちゃんとおすすめされてた。
新紀元社編集部のブログによると、
今回はメイキングやインタビューにスポットを当てたゼーガ読本としてお楽しみ頂ける内容
との事。
これは買うしかない。
11月8日が楽しみです。
スポンサーサイト
あのレベルEがアニメ化されるらしいですよ!
来年だそうです。
何でまた。
今更と言うよりも、人気作だからって何でもかんでもアニメ化する必要ないのに。
まあ、連載中にアニメ化して原作ストックが足りなくて変な展開になったり中途半端に終わったりするよりはずっと良いですけど。
レベルE
来年だそうです。
何でまた。
今更と言うよりも、人気作だからって何でもかんでもアニメ化する必要ないのに。
まあ、連載中にアニメ化して原作ストックが足りなくて変な展開になったり中途半端に終わったりするよりはずっと良いですけど。

現在週刊少年ジャンプに連載中の、保健室の死神
という漫画があります。
連載開始当初は、何と言うか悪い意味でジャンプ漫画的と言いますか、『またか』と思ってました。
ですがこれがなかなか面白い。
たしかに目新しさはありませんが、多彩なキャラクター達が上手く噛み合って、飽きさせません。
特に最近では、操の「ポポッ」にやられました。
ポポと言ってもミスターポポでは無く、操が照れる場面。
逸人も鈍も操を男の子だと思ってた中、経一だけが女の子と知っていた。なぜなら以前世話をしていた際に、風呂に入れてたのは経一だったからという訳で、その話を出された時に照れてしまうのです。
可愛い!
何この可愛さ卑怯じゃない?
もういっその事、経一達と一緒に住んじゃえよ。
んで鈍と百合イベント起こしたりすんの。
連載開始当初は、何と言うか悪い意味でジャンプ漫画的と言いますか、『またか』と思ってました。
ですがこれがなかなか面白い。
たしかに目新しさはありませんが、多彩なキャラクター達が上手く噛み合って、飽きさせません。
特に最近では、操の「ポポッ」にやられました。
ポポと言ってもミスターポポでは無く、操が照れる場面。
逸人も鈍も操を男の子だと思ってた中、経一だけが女の子と知っていた。なぜなら以前世話をしていた際に、風呂に入れてたのは経一だったからという訳で、その話を出された時に照れてしまうのです。
可愛い!
何この可愛さ卑怯じゃない?
もういっその事、経一達と一緒に住んじゃえよ。
んで鈍と百合イベント起こしたりすんの。
Calbee
'karai:
[カライー]
という変わった名前が書かれたパッケージが目を引くポテトチップス。
まあ俺はデザイン関係無く買うんですけど。
花椒と唐辛子で、これ麻婆の味だ。
なかなか美味いです。
カルビーもようやく辛いスナックの美味さが分かってきたかな?
辛いと言うほど辛くはありませんが、カルビーはこれで良いと思います。
激辛は他社に任せて、カルビーはちょい辛路線で。

沙子登場。
沙子の声すげぇロリロリしいなw
声優は悠木碧。ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
まあ、せっかく声が可愛くても髪型が変な形で固まってるからあんまり可愛いと思えないのが残念だけど。
ちなみに、征志郎役はGACKTなんですね。全く気付かなかった。
すごいなGACKT。ピッタリだ。

一言で言うならSF西部劇。
地球と似た歴史を辿った星の、合衆国。
大きく違ったのは、そこには先史文明の遺産であるガンドライバー(以下GD)と呼ばれる人型兵器が存在していた事。
そのため、作中世界ではGDの動力源としての金を採掘する目的でゴールドラッシュが起きています(この星で金と呼ばれる鉱物は放射性同位体。GDの動力系はIPGという原子力バッテリー)。
他にも、実際の歴史と同名の事件や登場人物が出てくるのも魅力。
敵側にナポレオン3世、味方側に才谷屋梅太郎(坂本龍馬)等が出てきます。
主人公のディックが懸命に貯めた砂金でGDを買おうと出かけたある日、ワッシュ(白人)のGDが家を襲う。帰宅した際に撃たれて大怪我を負うディックだが、父のお陰で九死に一生を得る。
やがて父親が隠し持っていた”神像”を受け継ぎ、攫われた妹を救うため南北戦争の渦中に飛び込む事に。
そして歴史の裏に隠されたこの星の真実を知る事になる。
各巻末の頭が痛くなる程詳細な設定資料集が圧巻です。
普通、発電しようとすると何らかの力でタービンを回すイメージが有りますが、GDの発電装置IPG(Isotopic Powered Generator)の場合は放射性同位体をエネルギー源にゼーベック効果という熱電発電を採用しています(原子力バッテリー)。
何と言うマニアックな動力。
このゼーベック効果、実際に原子力バッテリーとしては宇宙探査機、その他では腕時計、熱電対等に利用されてるらしいですが、ロボット物では珍しい設定ですよね。
熱電対ってそうやって温度測ってたのか。
たかしげ宙が書く外伝小説『ガンドライバー~遺産(ザ・レガシィ)~
内容はともかく文章あんまり上手くないですね。
で、小説の巻末にも科学技術解説が。
EXThiBシステム(EXpert Think Back。GDの操縦サポートシステム)が漫画の方より分かりやすく説明されてて良かったです。
スクエニで、twitter連動「絶版サントラCD復刻キャンペーン」をやってるようです。
みんなの声で商品化 絶版CD復刻!キャンペーン
要は復刻して欲しい商品についてツイッターでつぶやけば良いようです。
残念。これ”復刻”じゃないと駄目なのか。
新しく作って欲しいサントラで良いならジャストブリード
を推すのに。
何か復刻して欲しいスクエニゲームのサントラが有って、ツイッターアカウントをお持ちの方は参加してみてはいかがでしょうか。
みんなの声で商品化 絶版CD復刻!キャンペーン
要は復刻して欲しい商品についてツイッターでつぶやけば良いようです。
残念。これ”復刻”じゃないと駄目なのか。
新しく作って欲しいサントラで良いならジャストブリード
何か復刻して欲しいスクエニゲームのサントラが有って、ツイッターアカウントをお持ちの方は参加してみてはいかがでしょうか。
本屋に行って、そろそろ新刊出てるかなーと思ったらやっぱり出てました、37巻。
刑事達が集まるプロファイリング講義合宿中に起きる殺人事件を描く『殺人講義』、アニメ制作会社で作監の辞職を巡る騒動を描く『アニマ』を収録。
どちらも面白かったですが、『殺人講義』はどのページ見ても部屋番号がそのまま…。ずるい。
ここはちゃんと読者が気付けるようにした方が良かったんじゃないのかな。