ソ・ラ・ノ・ヲ・ト


ホプキンス「講和を促す自慰行動のひとつだろう。」(違う。)
女性兵士の自(ry)を公(ry)で(ry
というわけでソ・ラ・ノ・ヲ・ト最終話です。
「ローマは滅ぼされなくてはならない!そうだろう?寒凪乃絵留。いや、我が盟友、ヘルベチアの魔女よ。」
あまりにもうるさいホプキンスを蒸留所に閉じ込めるが、ボディチェックを怠ったため逃げられてしまう。
まあ、野郎がボディチェックされる所なんか見たくも無いけど。
「ほら、どうした。ココは調べんのか?ん~?」的なセクハラ発言を受けるクレハはちょっと見たいかも。
開戦を止めるため、ついにタケミカヅチ発進の時。
タケミカヅチ復旧終わってたのか!?
自重軽減システムなんてもんまで備わってるんだ。
それであの壁面登りが実現できるのか。納得。
うおー!発進時の挿入歌カッケー!
炎の乙女の伝説。
今ヘルベチアに伝わってるのは、やはり歪められたものだったらしいですね。
炎の乙女は命を守る。
人類に罰を下すためにやってきた天使。
傷つき翼を休めていた天使を助けたのが、炎の乙女として語られる乙女達。
人類を滅ぼす者にも関わらず、哀れに思った乙女達は天使を谷底に匿い、首の傷を抑え続ける。
そのお礼に天使は金の角笛を授ける。
けれど町の人に天使の存在がバレ、乙女達は焼かれ、天使は首を落とされてしまう。
そこに天使の軍勢が現れて人類絶体絶命の危機に、乙女の最後の一人が吹いた角笛によって天使は去って行き、人類はかろうじて命を繋いだ。
という話だったようです。
ここに語られる天使ってのが何なのかは不明ですが。
湖底に沈んでたやつの生き物っぽいフォルムと、特定の国じゃなくて『人類』を攻撃対象とするその意思からして、どこかの国の兵器ではなく知的生命体…本当の意味での天使か、異星生命体か…。
とりあえずタケミカヅチ強ぇ強ぇー!
機動性が段違いだ。
でも、乗ってるのは経験に乏しいメンバーだし、いくらなんでも多勢に無勢。
LEV相手に数で押されたイドロ
の様に、これは無理かも!
と思ったけどやったよ!
弾痕だらけだけどすげぇ頑丈な装甲だ。
エネルギー転換装甲でも使ってんのか!?
自重軽減システムが重力を操作してるなら、それを応用した対衝撃機構があってもおかしくない気はする。
ホプキンス大佐を下し、停戦信号を伝えるため前線へ。
しかし今更進軍は止まらず。
万事休すか!?と思われたが、カナタの演奏が時間稼ぎとして功を奏し、リオが間に合った!
ああ、そうか。勘違いしてた。
っつーかイリア公女をローマの第三皇妃にとかいう話があったのを忘れてた。
リオが行ったのは大公位を継ぐ為じゃなくて、ローマ皇帝と婚約するためか。
よく考えれば大公死にそうなわけでもないし、リオが継いだって意味無いもんな。
こうして講和は成り、季節は春。
さすがノエル。
もうローマ語読めるようになってる。
アーイシャとは手紙での交流が続いているようです。
ローマからの手紙は来るのに首都からは来ないとぼやくクレハ。
そんな時、
「あ、クラウスさんのバイクの音だ!」
カナタの声から、やや間を置いて響いて来るエンジン音。
「来た来たぁ。待ってましたよ新米ちゃん。みっちりしご…い…て…」
そこに現れた、”新人”の姿を見て固まるクレハ。
「本日付で、第1121小隊への編入を命じられた、梨旺・和宮・アルカディア少尉です。フィリシア・ハイデマン大尉、着任許可を願います。」
「許可します。ここでは階級は抜きよ。リオ。」
ローマ皇帝が、戦争を止めた褒美にと願いを聞き届けてくれたそうで。
頭が柔らかい皇帝で何よりです。
つーかあれか?
第一、第二皇妃とラブラブだから、三人目は別に要らないと(え?
「お帰り。」
「ただいま。」
「お帰りなさーい!」
「お帰りなさーい!」
何はともあれハッピーエンド。
ワンクールという事で、ちょっと説明が足りない気がする点もありましたが、全体的には面白い作品でした。
12話の容量に過積載しようとしたら荷崩れ起こしたみたいな感じでしょうか。

ホプキンス「講和を促す自慰行動のひとつだろう。」(違う。)
女性兵士の自(ry)を公(ry)で(ry
というわけでソ・ラ・ノ・ヲ・ト最終話です。
「ローマは滅ぼされなくてはならない!そうだろう?寒凪乃絵留。いや、我が盟友、ヘルベチアの魔女よ。」
あまりにもうるさいホプキンスを蒸留所に閉じ込めるが、ボディチェックを怠ったため逃げられてしまう。
まあ、野郎がボディチェックされる所なんか見たくも無いけど。
開戦を止めるため、ついにタケミカヅチ発進の時。
タケミカヅチ復旧終わってたのか!?
自重軽減システムなんてもんまで備わってるんだ。
それであの壁面登りが実現できるのか。納得。
うおー!発進時の挿入歌カッケー!
炎の乙女の伝説。
今ヘルベチアに伝わってるのは、やはり歪められたものだったらしいですね。
炎の乙女は命を守る。
人類に罰を下すためにやってきた天使。
傷つき翼を休めていた天使を助けたのが、炎の乙女として語られる乙女達。
人類を滅ぼす者にも関わらず、哀れに思った乙女達は天使を谷底に匿い、首の傷を抑え続ける。
そのお礼に天使は金の角笛を授ける。
けれど町の人に天使の存在がバレ、乙女達は焼かれ、天使は首を落とされてしまう。
そこに天使の軍勢が現れて人類絶体絶命の危機に、乙女の最後の一人が吹いた角笛によって天使は去って行き、人類はかろうじて命を繋いだ。
という話だったようです。
ここに語られる天使ってのが何なのかは不明ですが。
湖底に沈んでたやつの生き物っぽいフォルムと、特定の国じゃなくて『人類』を攻撃対象とするその意思からして、どこかの国の兵器ではなく知的生命体…本当の意味での天使か、異星生命体か…。
とりあえずタケミカヅチ強ぇ強ぇー!
機動性が段違いだ。
でも、乗ってるのは経験に乏しいメンバーだし、いくらなんでも多勢に無勢。
LEV相手に数で押されたイドロ
と思ったけどやったよ!
弾痕だらけだけどすげぇ頑丈な装甲だ。
エネルギー転換装甲でも使ってんのか!?
自重軽減システムが重力を操作してるなら、それを応用した対衝撃機構があってもおかしくない気はする。
ホプキンス大佐を下し、停戦信号を伝えるため前線へ。
しかし今更進軍は止まらず。
万事休すか!?と思われたが、カナタの演奏が時間稼ぎとして功を奏し、リオが間に合った!
ああ、そうか。勘違いしてた。
っつーかイリア公女をローマの第三皇妃にとかいう話があったのを忘れてた。
リオが行ったのは大公位を継ぐ為じゃなくて、ローマ皇帝と婚約するためか。
よく考えれば大公死にそうなわけでもないし、リオが継いだって意味無いもんな。
こうして講和は成り、季節は春。
さすがノエル。
もうローマ語読めるようになってる。
アーイシャとは手紙での交流が続いているようです。
ローマからの手紙は来るのに首都からは来ないとぼやくクレハ。
そんな時、
「あ、クラウスさんのバイクの音だ!」
カナタの声から、やや間を置いて響いて来るエンジン音。
「来た来たぁ。待ってましたよ新米ちゃん。みっちりしご…い…て…」
そこに現れた、”新人”の姿を見て固まるクレハ。
「本日付で、第1121小隊への編入を命じられた、梨旺・和宮・アルカディア少尉です。フィリシア・ハイデマン大尉、着任許可を願います。」
「許可します。ここでは階級は抜きよ。リオ。」
ローマ皇帝が、戦争を止めた褒美にと願いを聞き届けてくれたそうで。
頭が柔らかい皇帝で何よりです。
つーかあれか?
第一、第二皇妃とラブラブだから、三人目は別に要らないと(え?
「お帰り。」
「ただいま。」
「お帰りなさーい!」
「お帰りなさーい!」
何はともあれハッピーエンド。
ワンクールという事で、ちょっと説明が足りない気がする点もありましたが、全体的には面白い作品でした。
12話の容量に過積載しようとしたら荷崩れ起こしたみたいな感じでしょうか。
Kalafina
SE
発売日:2010-01-20
戸松遥
ミュージックレイン
発売日:2010-01-27
スポンサーサイト
と言うわけで(?)温泉話です。
アダルト組は乳首解禁という大サービス。
ティアのツンと尖っ(ry
当ブログ的にはここら辺はサラッと流しまして。
ルーテシアは設計に目覚めちゃったみたいですね。
建物から温泉から、これだけの物を作っておきながら「お遊び」というから驚きです。
デバイスも作れるわ古代史にも詳しいわ、凄いですね。
前回言っていた様に、セインがセクハラハプニングを仕掛けますが…。
ここでも才能の一端が明らかになった人物が。
リオ!
背後から襲うセクハラ魔人に対し、デバイス遠隔起動、身体強化魔法(大人モード)、さらには魔力変換資質炎熱と電気を駆使した一撃をお見舞いします。
強えじゃねーか。
でも容姿は変身前の方が好みだ!(聞いてない。)
強化魔法はヴィヴィオに刺激を受けて完成までこぎつけ、本来は翌日の練習会で披露する予定だったそうです。
練習会。
大人達は能力限定するものの、それ以外は本気の陸戦試合。
オフトレ二日目の恒例行事って言ってましたけど、恒例って事は何度も開催されてるんですね、オフトレ。
前回は八神家も混ざって大活躍だったとか。
見てぇ!それ見てぇ!
ザッフィーも人型だし!
さて気になるチーム分けは…
スバルとヴィヴィオ(この二人の名前を並べて書くと車の名前にしか見えないな)をフロントアタッカー、エリオとリオをガードウィング、なのはをセンターガード、ルーテシアをフルバックに置いたチームが一組。
対するは
ノーヴェとアインハルトをフロントアタッカー、フェイトをガードウィング、ティアをセンターガード、コロナをウィングバック、キャロをフルバックに置いたチーム。
ウィングバックというポジションが初めて出てきましたね。
名称からはガードウィングとフルバックの間のポジションのようですが、コロナはどんな活躍を見せてくれるんでしょうか。
ストライクアーツやってるんだから後衛専門って事も無いと思うんですけどね。
最後に、女の子達の喧騒から離れ、メガーヌの手伝いをするエリオがなんだか良い味出してました。
今更だけどさすがにこの男女比は凄いw
人間の男エリオ一人かよ。
キャロ、うかうかしてるとメガーヌにエリオ盗られるぞ!


今月のコンプエースはFateとのコラボ企画も面白かったです。
アダルト組は乳首解禁という大サービス。
ティアのツンと尖っ(ry
当ブログ的にはここら辺はサラッと流しまして。
ルーテシアは設計に目覚めちゃったみたいですね。
建物から温泉から、これだけの物を作っておきながら「お遊び」というから驚きです。
デバイスも作れるわ古代史にも詳しいわ、凄いですね。
前回言っていた様に、セインがセクハラハプニングを仕掛けますが…。
ここでも才能の一端が明らかになった人物が。
リオ!
背後から襲うセクハラ魔人に対し、デバイス遠隔起動、身体強化魔法(大人モード)、さらには魔力変換資質炎熱と電気を駆使した一撃をお見舞いします。
強えじゃねーか。
でも容姿は変身前の方が好みだ!(聞いてない。)
強化魔法はヴィヴィオに刺激を受けて完成までこぎつけ、本来は翌日の練習会で披露する予定だったそうです。
練習会。
大人達は能力限定するものの、それ以外は本気の陸戦試合。
オフトレ二日目の恒例行事って言ってましたけど、恒例って事は何度も開催されてるんですね、オフトレ。
前回は八神家も混ざって大活躍だったとか。
見てぇ!それ見てぇ!
ザッフィーも人型だし!
さて気になるチーム分けは…
スバルとヴィヴィオ(この二人の名前を並べて書くと車の名前にしか見えないな)をフロントアタッカー、エリオとリオをガードウィング、なのはをセンターガード、ルーテシアをフルバックに置いたチームが一組。
対するは
ノーヴェとアインハルトをフロントアタッカー、フェイトをガードウィング、ティアをセンターガード、コロナをウィングバック、キャロをフルバックに置いたチーム。
ウィングバックというポジションが初めて出てきましたね。
名称からはガードウィングとフルバックの間のポジションのようですが、コロナはどんな活躍を見せてくれるんでしょうか。
ストライクアーツやってるんだから後衛専門って事も無いと思うんですけどね。
最後に、女の子達の喧騒から離れ、メガーヌの手伝いをするエリオがなんだか良い味出してました。
今更だけどさすがにこの男女比は凄いw
人間の男エリオ一人かよ。
キャロ、うかうかしてるとメガーヌにエリオ盗られるぞ!

今月のコンプエースはFateとのコラボ企画も面白かったです。
新房昭之
キングレコード
発売日:2005-01-26
TYPE MOON
発売日:2006-03-29

婚后のエアロハンド、黒子と共に大活躍!
強ぇ!大型車が空を飛ぶ。
ただ、触れた物を直線的に飛ばすことしか出来ないみたいだから、対銃器しかも接近戦となるとかなりキツそうです。
遠距離戦で、飛ばす物が豊富にあればいくらでもやりようがあるでしょうけど。
黒子の方はマシンガンのベルトリンクの様に長い金属矢ベルトを巻きつけての参戦。
銃を次々と封じ、暴発を誘います。
カッケーな。
絆里達の元に向かう美琴達の方には、テレスティーナが現れます。
なんか胡散臭いロボットに乗って。
ローラーダッシュにワイヤードフィスト。
エステバリス
黄色い機体に安全第一って書いてあるけど、もしかして名目上は工事車両として開発したのか?
絶縁処理にレールガンの射程対策。
対美琴戦術はほぼ完璧に見えたが…。
レールガンの射程がなぜ50メートルしかないかという所に盲点が。
摩擦でコインが燃え尽きるからこそのこの短い射程。
もしもコインじゃなかったら…。
スゲェ威力w
研究施設を制圧する美琴達。
せっかく付いてきても涙子に出番は無いかと思いきや、性懲りも無く立ちふさがるテレスティーナ。
キャパシティダウンが起動して能力者の面々が無力化され、木山もパワードスーツ相手に特に何が出来るわけでもない中、偶然別の部屋を調べに行っていた涙子だけが自由に動ける状況に!
制御室からキャパシティダウンを停止させようとしますが、そんな事はこの子には無理。
テレスティーナの暴言に激昂し、啖呵切った後コンソールをぶち壊しますw
それで止まって良かったね。
つーかこの子達あれだけキャパシティダウンに悩まされて、まだ同じ手に引っかかるのか。
何はともあれ後は美琴がこんなのに負けるはずも無く、無事全員救出。
こんな充填時間が長い兵器、よく使う気になったな。テレスティーナってもしかして馬鹿?
美琴はその隙を突かずに真っ向勝負したわけですが。
レールガン同士の弾がぶつかって競り合うのもどうなのか。
あんな小さい物がちょうどぶつかり合うのも凄い話だし、発射された後の弾がそのまま射線上に留まり続けてるのも不思議。
まあ良いですけど。
めでたくHAPPY ENDです。
最後のサプライズプレゼントは確かに美琴らしいかもしれませんね。
車を運転してる時は、大抵ラジオを聴いてるかCDを聴いてるかなんですが、昨日ラジオから聞こえて来た新番組の番宣を聞いてビックリ!
なんと、4月からいとうかなこ
さんの番組が始まるって言うんですよ。
え、マジで!?
ふくしまFMで!?
いや、でも雑音ひどかったし、聞き間違いかも。
と思ってたら今日また同じ番宣が流れてきたんで、聞き逃さないように耳を澄ましてました。
おお!確かにいとうかなこって言ったよな。今度は聞き間違いじゃない。
これは4月から聞かないと。
と思ってたんですが、
ん?
今何か予想外の単語が聞こえた。
何?
ヴァイオリニスト?
……
違った!別人だ!
調べてみたら、伊藤佳奈子
か!イトウカナコ違い。
くっそー!
ヴァイオリニストの伊藤佳奈子さんには失礼ですが、すげーぬか喜び。
なんと、4月からいとうかなこ
え、マジで!?
ふくしまFMで!?
いや、でも雑音ひどかったし、聞き間違いかも。
と思ってたら今日また同じ番宣が流れてきたんで、聞き逃さないように耳を澄ましてました。
おお!確かにいとうかなこって言ったよな。今度は聞き間違いじゃない。
これは4月から聞かないと。
と思ってたんですが、
ん?
今何か予想外の単語が聞こえた。
何?
ヴァイオリニスト?
……
違った!別人だ!
調べてみたら、伊藤佳奈子
くっそー!
ヴァイオリニストの伊藤佳奈子さんには失礼ですが、すげーぬか喜び。
加藤 元浩
講談社
発売日:2010-02-17
『二人の容疑者』、『クリスマス・プレゼント』収録。
今回残念ながらどっちもパッとしなかったんですけど、どちらかと言うと『クリスマス・プレゼント』の方が良かったです。
ミステリ同好会が絡んでくるいつものギャグ話なんで、期待してなかったのが良かったかも。
『二人の容疑者』は、従業員以外が犯人だと言う可能性を否定する要素が「ありえない」と断じるには薄過ぎます。
暗闇の中だったからはともかく、あの状態で窓から出るくらいどうとでもなりますよね。
心証に左右されてしまう危険性というテーマ自体は良かったんですけど。
初期の頃の様な面白い話が読みたいなー。
このアレンジはスゴイ。アイ!マイ!まいん!『キッチンはマイステージ』のリミックス動画が大人気
―デジタルマガジン
と、何だか話題らしいですが…
【ニコニコ動画】【NHKの】まいんちゃんをリミックスしてみた【本気】
????
ダメだ。
俺はこれに中毒性を見出す事は出来なかった。
―デジタルマガジン
と、何だか話題らしいですが…
【ニコニコ動画】【NHKの】まいんちゃんをリミックスしてみた【本気】
????
ダメだ。
俺はこれに中毒性を見出す事は出来なかった。
福原遥
キングレコード
発売日:2009-09-30
福原遥
キングレコード
発売日:2009-09-30
福原遥
キングレコード
発売日:2009-11-26
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト


寒い中、文句を言いながらの見回り中に、遭難者を発見するカナタとクレハ。
雪の上に倒れていたのは何とローマ兵だった。
時告げ砦に運び込まれたローマ兵を、なぜか甲斐甲斐しく介抱するノエル。
フィリシアは「罪滅ぼしなのかも」と言うが…。
どうやらノエルは幼少の頃からその才能を発揮し、旧時代施設の復元に成功。
そこで作られた兵器がローマ軍に多大な打撃を与えた事がトラウマになっている様ですね。
何だこれ。BC兵器?
よほど非人道的な威力を発揮したんでしょうね。
ローマ兵”アーイシャ”が意識を取り戻したものの、言葉が通じ無ければ尋問も出来ない。
そこで本当に通じないのか、フィリシアが一計を。
ただのエロ演出と見る事も出来なくないけど、こういう機転が利く上官ってのは魅力的ですよね。
「ふぅ。本当にヘルベチア語が分からないみたいね。」
ローマは公用語ドイツ語なのか。
この時代の世界地図と言語分布が知りたいです。
アーイシャの処遇をどうするか悩むフィリシア。
事態が公になる前にリオが大公位に就いて、穏便に済ませられる事に賭けたが…。
砦を訪れたナオミとユミナによって、町の人にローマ兵が目撃されているとの報がもたらされる。
さらに、この地方にヘルベチア軍が進軍していると。
とにかく、アーイシャに話を聞かなければ何も進まない。
ユミナの通訳により、ようやく始まる尋問。
アーイシャの目的が明かされるが…。
「天使の化石を見たかった。」
「世界を滅ぼした、黙示録の天使を見たかった。その為に来た。」
ヘルベチア人で、さらには時告げ砦の兵士だった祖母から聞いた話だと言うが…。
一般に広まっている物と食い違う伝説。
こういうの大好きです。
そんな時、ヘルベチア軍近衛第一師団第九独立機動部隊の進軍ラッパが。
ビネンラントの鬼神と呼ばれた、ホプキンス大佐の部隊。
ホプキンス大佐と聞いて取り乱すノエル。
フィリシア「大丈夫。彼はあなたがここに居る事は知らない。大丈夫よ。」
部隊がここに向かっている理由は明らか。
フィリシア「賭けは私の負け…。間に合わなかったのね、リオ。」
カナタ「待ってください!」
諦めたかに見えたフィリシアに、リオが何の為に行ったのかを力説するカナタだが、フィリシアの意思は潰えていなかった!
アーイシャを匿い、ホプキンス大佐と対峙するフィリシア。
だが事態は悪い方へと…。
次回(テレ東で今夜放送分)でもう最終回か!
急展開ですね。
ノエルの過去、伝説の真相、リオは間に合うのか、楽しみです!

寒い中、文句を言いながらの見回り中に、遭難者を発見するカナタとクレハ。
雪の上に倒れていたのは何とローマ兵だった。
時告げ砦に運び込まれたローマ兵を、なぜか甲斐甲斐しく介抱するノエル。
フィリシアは「罪滅ぼしなのかも」と言うが…。
どうやらノエルは幼少の頃からその才能を発揮し、旧時代施設の復元に成功。
そこで作られた兵器がローマ軍に多大な打撃を与えた事がトラウマになっている様ですね。
何だこれ。BC兵器?
よほど非人道的な威力を発揮したんでしょうね。
ローマ兵”アーイシャ”が意識を取り戻したものの、言葉が通じ無ければ尋問も出来ない。
そこで本当に通じないのか、フィリシアが一計を。
ただのエロ演出と見る事も出来なくないけど、こういう機転が利く上官ってのは魅力的ですよね。
「ふぅ。本当にヘルベチア語が分からないみたいね。」
ローマは公用語ドイツ語なのか。
この時代の世界地図と言語分布が知りたいです。
アーイシャの処遇をどうするか悩むフィリシア。
事態が公になる前にリオが大公位に就いて、穏便に済ませられる事に賭けたが…。
砦を訪れたナオミとユミナによって、町の人にローマ兵が目撃されているとの報がもたらされる。
さらに、この地方にヘルベチア軍が進軍していると。
とにかく、アーイシャに話を聞かなければ何も進まない。
ユミナの通訳により、ようやく始まる尋問。
アーイシャの目的が明かされるが…。
「天使の化石を見たかった。」
「世界を滅ぼした、黙示録の天使を見たかった。その為に来た。」
ヘルベチア人で、さらには時告げ砦の兵士だった祖母から聞いた話だと言うが…。
一般に広まっている物と食い違う伝説。
こういうの大好きです。
そんな時、ヘルベチア軍近衛第一師団第九独立機動部隊の進軍ラッパが。
ビネンラントの鬼神と呼ばれた、ホプキンス大佐の部隊。
ホプキンス大佐と聞いて取り乱すノエル。
フィリシア「大丈夫。彼はあなたがここに居る事は知らない。大丈夫よ。」
部隊がここに向かっている理由は明らか。
フィリシア「賭けは私の負け…。間に合わなかったのね、リオ。」
カナタ「待ってください!」
諦めたかに見えたフィリシアに、リオが何の為に行ったのかを力説するカナタだが、フィリシアの意思は潰えていなかった!
アーイシャを匿い、ホプキンス大佐と対峙するフィリシア。
だが事態は悪い方へと…。
次回(テレ東で今夜放送分)でもう最終回か!
急展開ですね。
ノエルの過去、伝説の真相、リオは間に合うのか、楽しみです!
Kalafina
SE
発売日:2010-01-20
戸松遥
ミュージックレイン
発売日:2010-01-27
超マニアック「ローマ風呂マンガ」 マンガ大賞に選ばれた理由-JCASTニュース
この漫画一度読んでみたいと思ってます。
コミックビームに連載されてるのか。
要チェックですね。
この漫画一度読んでみたいと思ってます。
コミックビームに連載されてるのか。
要チェックですね。
ヤマザキマリ
エンターブレイン
発売日:2009-11-26
話題の(遅い?)ラー油、
桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油
を入手。
東京近辺で品薄なだけで、こっちなら置いてあるだろうと思ってたけど甘かった。
うちの近くの店でも軒並み売り切れ。
でも、もうちょっと田舎に行った際にベニマルに寄ったら有りました!
3個あったので3個とも購入。
さて味の方は…。
うん。美味い。
ただのラー油じゃなくて、フライドガーリックとフライドオニオンがぎっしり詰まってて、すごく香ばしくて美味いです。
ただ、ラー油はラー油。
白いご飯にこれだけかけて食うとか、サラダにかけるとか、卵焼きにかけても美味いとか、それは言いすぎじゃね?
…と思ってたんですよ最初は。
でもそれは俺の使い方が間違ってたから。
チョビチョビっとかけて食ってたんですけど、それじゃダメだった。
一気にゴソっとかけると、濃い味が付いてて美味い!
これならご飯のおかずにもってこいです。
料理に使っても美味そうですね。
ラー油と言っても品名の通り、辛味はあまり無いので辛いのが苦手な人にもおすすめ。
これは話題になるだけの事は有るわ。

本性を表したテレスティーナ。
木原の孫だったのか。
MARに乗り込んで(あれは『忍び込む』なんて遠慮したもんじゃなかった。)返り討ちに遭った美琴。
昏睡状態の枝先万里達を「子供達」って言ってるけど、衿衣が中一なら他も恐らく同じ年齢だと思われるわけで、美琴とも一つしか違わないはず。
『まだ小さかった、木山の教え子』のイメージがあるから美琴はそこに気付いてない?
実験材料として捕まりそうになった美琴を助けるベく、婚后光子登場!
派手好きな彼女の事です、入院生活でストレスが溜まってたのでしょう。
ここに来ての活躍にに得意満面です。
俺は原作の禁書目録
エアロハンド、果たして能力使用のシーンは出て来るんでしょうか。