1 迷星叫
2 壱雫空
3 碧天伴走
4 影色舞
5 歌いましょう鳴らしましょう
6 潜在表明
7 音一会
8 春日影(MyGo!!!! ver)
9 詩超絆
10 迷路日々
11 無路矢
12 名無声
13 栞
MyGO!!!!! 1stAlbum
まずは「迷星叫」で自己紹介。掴みはバッチリ。
「壱雫空」、「碧天伴走」と続き、「影色舞」でこんな曲もやるんだと意外性を見せ、「歌いましょう鳴らしましょう」へ続き、詩をしっかり聞かせる(詩朗読。ポエトリーリーディングと言うらしい)「潜在表明」、「音一会」の2曲が続き、「春日影(MyGo!!!!! Ver)」が収録されてる事で前に進んでるMyGo!!!!!を感じさせ、「詩超絆」でまた詩朗読。迷路日々を挟み、「無路矢」。
無路矢良い!!!
ギュイーンというギター(語彙力が無い)。
超高音のコーラス誰なのかと思ったら、ただのコーラスじゃなくてツインボーカル!
燈と楽奈という、MyGo!!!!!の中でも特に世間からズレてる2人の想いを綴った歌詞が染みる。
楽奈と深く関わる曲だからこんなギターの印象強い曲なのか。
そして「名無声」、「栞」で締め。
良いアルバム。
スポンサーサイト
このアルバムの後に出た『ignorance』という曲で知ったバンドなんですが、超カッケー!
このアルバムも凄い良い。
最初から最後まで、全曲爽快なカッコ良さに溢れてます。
収録曲全部好きなんて久しぶりです。
中でも『Misery Business』、『crushcrushcrush』、『Hallelujah』、『Let The Flames Begin』は耳に残ります。
特に、ボーカルのヘイリーがとあるトラブルの鬱憤を全て吐き出して書いたという『Misery Business』は迫力溢れる一曲。
MISIAの『EDGE OF THIS WORLD』って曲スゲェ良い!
以前有線で聞いて「誰だろう?」って思ってたんですが、今朝ラジオでMISIAの曲である事と曲名を知りました。
俺にとってMISIA
と言えばつつみ込むように・・・
で、ずっとこれが一番好きだったわけですが、EDGE OF THIS WORLDはここに並ぶかも。
ちなみにいばらの王
っていう漫画原作の劇場アニメの主題歌らしいですね。
MISIA - EDGE OF THIS WORLD
以前有線で聞いて「誰だろう?」って思ってたんですが、今朝ラジオでMISIAの曲である事と曲名を知りました。
俺にとってMISIA

ちなみにいばらの王
MISIA - EDGE OF THIS WORLD
ゲーム・ミュージック,FENCE OF DEFENSE,畑亜貴,笠原弘子,麻績村まゆ子
ポニーキャニオン
発売日:1999-12-17
OP/EDテーマ曲と、アレンジした作中BGM以外に笠原弘子の『青い羽の行方』と
個人的にはは今までのサントラ(悠久1、2)程にはお薦めしません。
悠久幻想曲3 PerpetualBlue(DC)
悠久幻想曲3 Perpetual Blue(PS)
ゲーム・ミュージック,田中理恵,飯塚雅弓,清水夕紀美,畑 亜貴,タケカワユキヒデ
ポニーキャニオン
発売日:1998-03-18
実は2ndのBGMってあんまり印象に残ってませんでした。
キャラテーマなんてハッキリ覚えてたのはクレアの「Green Waltz」、トリーシャの「Daytime Cinderella」、ディアーナの「A Little Dream」くらいなもんで。(つーか「翼 広げて…
でもやっぱり改めて聞くと良いですね。
特にイヴのテーマ「Ethereal Beauty」なんかメチャクチャ良い!
歌詞カードの田中理恵のコメント欄に”代々木アニメーション学院 田中 理恵”って書いてありますけど、「永遠の親友」歌った時にはまだ在学中だったんですね。
悠久の小箱のOP「誰よりも何よりも」は入ってるのに、なぜか入ってないアルベルトのテーマ「soul courageous」。
いじめ…いや、1
SS版のEDはこんな曲だったんですね。「Friends」。
もしかしたら初めて聞いたかも。
悠久幻想曲 2nd Album(SS)
悠久幻想曲 2nd Album(PS)
古内東子,マイケル・コリーナ,RYO ENDO,小松秀行,田辺恵二,キハラ龍太郎,ジェームス・ギャドソン,ジェリー・ヘイ
ソニー・ミュージックレコーズ
発売日:1998-02-14
『誰より好きなのに』が凄く好きで、これだけ目当てで買いました。
他にも良い曲有るかと思ったんですけど、あんまり俺好みの曲は無かったなー。
悪くは無いけど。
いや、でも、代りにと言うのも変ですけど、『誰より好きなのに』はめちゃくちゃ良いです。
1曲だけ延々とリピートして聞けますね。
♪やさしくされると 切なくなる
冷たくされると 泣きたくなる
誰より好きなのに♪
ゲーム・ミュージック,畑亜貴,長沢美樹,かないみか,南央美,氷上恭子
ポニーキャニオン
発売日:1997-07-18
作中のBGM、SS版/PS版の両OP/ED曲のフルバージョン他、パティとクリスのボーカル曲を収録したサウンドトラック。
残念ながら収録されていない曲もありますが、ファン必携の一枚です。(『限界なんだもん』と『微笑みは守護』は削っても良かった気がする。)
並木晃一さんのコメントに「作詞担当の私の妻」と書いてあって、「ん?」と思ったんですけど畑 亜貴さんの事なのか。
夫婦で仕事してんだ。
キャラのテーマ曲で好きなのはシーラの『夜想曲嬰ハ長調(Nocturne In C sharp major)』と、リサの『赤き瞳の復讐者(Red-Eyed Revenger)』。この2曲は絶対に外せません。
マリアの『Stumble-Scramble』やメロディの『ひなたぼっこ(In Our Usual Sunny Place)』も良いんですけどね。
その他BGMでは『Anytime』、そして忘れてはいけない『Fantasia Everlasting』。
聞いてると思い出が甦ってきます。
悠久幻想曲(PS)
悠久幻想曲(SS)
悠久幻想曲 保存版
Jack & Betty
フォーライフ ミュージックエンタテイメント
発売日:1998-11-21
底抜けに明るい曲ばかり揃ってます。
一番好きな曲は『Twister』ですね。アニメ版LET'Sぬぷぬぷっ
アルバムタイトルの「Twururi-ra」は恐らくこのTwisterの歌詞から。
次点が『KE-SE-RA-SE-RA』
『テレパシー』もどこかで聞いたことがあるし、わりと良い。
マキシマム ザ ホルモン
バップ
発売日:2007-03-14
全曲に長文の魅力的な曲解説付き。
スタッフの部分にも(糖尿)とか(通風の疑いあり)とかいちいち書いてあって面白いですね。
マキシマム ザ ホルモン
『ぶっ生き返す』、『絶望ビリー』、『シミ』、『恋のメガラバ』が好きです。
『絶望ビリー』はアニメ版DEATH NOTE
「チンコの皮2cm伸びノート」に悪人の名前書きまくるよ!
一年の締め括りに聞くに相応しい(?)良いアルバムです。
漫☆画太郎
いや、確かにイメージピッタリなんですが、ちょっと苦手なんですよね。
ゲーム・ミュージック,子安武人,置鮎龍太郎,丹下桜,宮村優子
ポニーキャニオン
発売日:1999-11-17
アレフ、アルベルト、マリア、セリーヌのキャラソンとテーマ曲、各キャラソンのカラオケ、セリーヌからの手紙を収録。
やっぱりこのキャラソン4曲の中ではマリアの『BRILLIANT CUT』が断トツで良い。
マリアの魅力が存分に表現された歌詞が、違和感無く曲に乗ってます。
そういや断トツ断トツって言いますけどこの「断トツ」って「断然トップ」の略だそうですよ。あ、訊いてませんね。
次がセリーヌの『雨のち晴れ晴れ』。
野郎二人の曲は、
「あの曲をヴォーカル曲にしたらこんなんになっちゃうのか。」
って感じです。
『セリーヌからの手紙』は、セリーヌからローレンシュタインに居るシーラに宛てた手紙という形での、各キャラクターの近況報告です。