スポンサーサイト
安さで知られる富永貿易(株)の神戸居留地ブランド。
うん。不味い。
ハイボールって書いてあるから普通にウィスキーハイボールなのかと思ったけど、ウィスキーも入ってるだけで実質甲類焼酎の酎ハイなんだな。
「食塩」、「糖類」、なぜか「食物繊維(ポリデキストロース)」、レモンの代わりなのか謎の「酸味料」が入ってて、何の心構えもなくウィスキーハイボールだと思って飲むと「ちょっと悪くなってるレモン使った?」って感じの味がする。
ただ、不味いけど飲めなくはないラインを攻めてるのはある意味上手い。
アルコール度数7%
炭酸水が無かったからジャックダニエルをアサヒスーパードライで割ってみたんだけど、さすがにスーパードライ使うと味が喧嘩するな。
よく分かんなくなって美味くない。
アサヒオフだと炭酸水代わりに使えるんだけど。




よく分かんなくなって美味くない。
アサヒオフだと炭酸水代わりに使えるんだけど。
田中みな実のCM見てタコハイって何なのかとまんまと釣られたわけですが、サントリーの「樹氷」って甲類焼酎のハイボールなのか。
ってこれだけじゃまだまだ全然なぜタコなのか分からないんですが。
どうやら昔の樹氷のCMのセリフに関係してるらしい。
まだまだなぜタコなのかハッキリはしないけど、酔っぱらいをタコに見立ててる?
ピニャコラーダをマリブコーラの様にしてみようかと思ったんだけど、これが目についたからコーラの代わりに買ってみた。
でも、さすがにコーラじゃないから思ってたのと違って薄くなっちゃった。
考えてみれば当たり前なんだけど。
あと強炭酸が災いしたのか、ココナッツミルクの成分と思われるものが分離して、「気泡で穴の空いたドロドロの何か」が上層に分厚く出現する結果に!
これはこれで面白い体験だったけど。
コーラサワーの評価としては、強炭酸で刺激が強いの好きな人にお勧め。
ウィルキンソンタンサンのコーラ味みたいな感じ。
ホワイトラムをベースにココナッツミルクとパイナップルジュースを入れたカクテル、ピニャコラーダ。
ラム酒とパイナップルジュースはともかくココナッツミルクってそこら辺のスーパーに置いてないので、こういう完成品を買った方が無難。
ココナッツミルクの存在感が強くてココナッツリキュールのマリブと似てるけど、パイナップルジュースのフルーティーさが良いアクセントになってる。
ラムとココナッツミルクを別々に用意せずにマリブを使う「マリブピニャコラーダ」なら自分で作りやすいかな。
クエルボ・マルガリータ 700ml
テキーラ「ホセ・クエルボ」のライムカクテル。
まずそのまま飲んでみた感想は、「メチャクチャ甘ったるい。」
炭酸水で割る仕様なので当たり前なんですが、最初甘いものだとすら思ってなかったから。
その後炭酸水で4倍くらいにしてもまだ甘い。
けどこのくらい甘いものだと思ってれば普通に美味いかも。
ジンみたいなスッキリした酒と合わせると良い感じ。
テキーラ「ホセ・クエルボ」のライムカクテル。
まずそのまま飲んでみた感想は、「メチャクチャ甘ったるい。」
炭酸水で割る仕様なので当たり前なんですが、最初甘いものだとすら思ってなかったから。
その後炭酸水で4倍くらいにしてもまだ甘い。
けどこのくらい甘いものだと思ってれば普通に美味いかも。
ジンみたいなスッキリした酒と合わせると良い感じ。
本みりんに炭酸水を入れる。
お好みでレモンソーダやライムソーダにするのも良い。
と言うか、蒸留酒+みりん+炭酸水でも良いし、みりん結構何にでも使える。
お好みでレモンソーダやライムソーダにするのも良い。
と言うか、蒸留酒+みりん+炭酸水でも良いし、みりん結構何にでも使える。