スポンサーサイト

次世代型文系格闘魔法少女、がんばってます。
ミッドチルダを揺るがした未曾有の危機、JS事件から4年後。
格闘技を始め、日々楽しく練習に励む主人公、高町ヴィヴィオ。
先祖の想いを文字通りその身に宿し、先祖が興した武術"カイザーアーツ"を極めんと邁進するもう一人の主人公、アインハルト・ストラトス。
同じくベルカに縁のある二人の少女が格闘技を通して出会い、ぶつかり、惹かれ合い、成長していく鮮烈な日々の物語。
元々、アニメの『魔法少女リリカルなのは』~『魔法少女リリカルなのはStrikerS』みたいな血生臭い要素や悲劇を避けてほのぼのやろうというコンセプトで始まっただけあり、サービス過多、肌色多目で人に勧め辛い漫画ではあるんですが、根底にはリリカルなのはシリーズの熱い血が流れています。
・ヴィヴィオのオリジナルであるオリヴィエと、アインハルトの先祖であるクラウスのエピソード。
・クラウスの無念を引き継いで悩みと焦燥にまみれていたアインハルトが、コーチや友人に恵まれて成長していく姿。
・お気楽に格闘技をやっている様に見えるし、実際に格闘技が好きで楽しんでるけど、始めた動機は凄まじく重いヴィヴィオの悩みと拘り。そして真っ直ぐな成長。
・スカリエッティの下に居た時の荒れ具合が信じられないくらい穏やかになったノーヴェの、コーチとして懸命に頑張る姿。
・仕事が忙しいながらも母親として、娘に愛情を注ぐなのはの姿。
そういった諸々が紛れもなくリリカルなのはです。
格闘競技について、ライフポイントとクラッシュエミュレート制っていうのがどうもしっくり来ない部分はありますし、女性部門しか描かれないので男性の大会はどんな感じなのかとか気になりますが、シリーズのファンの方にはぜひ読んでほしい漫画です。
そして、物語はアニメ『ViVid Strike!』へと続きます。
いくらなんでも無防備すぎるだろw
また男の前で平然と着替えるみなと。
シャツを脱ぐだけに留まらず、ブラまで外すとは。
自分はかやね荘の住人を男として意識してないから平気だと思ってても、男の方からどう見えるかってのを考えてない。
将棋ばっかりやってきて、そこら辺まだ子供なのかもなー。
まあ自分以外全員男という環境の中、気を抜けないのは疲れるだろうから多少はしょうがないにしても。

資金難で研究打ち切りになってしまった若手物理学者が、昔の恩師に誘われて女子高の講師をする話。
と書くとラッキースケベいっぱいで女の子とキャッキャウフフする漫画なのかと思うかもしれませんが、ヒロイン達の悩みと、なんとか研究に戻りたいと焦りながらも問題を抱えた生徒を放っておけない主人公・悠の思いが上手く描かれていて面白いです。
作者の竹葉久美子さんはこれがデビュー作で、デビューできなかったら普通に会社勤めする所だったそうなのでこれに目を留めた編集者さんグッジョブ。
ある程度の拙さはあるものの、絵は綺麗だし新人とは思えない完成度です。
発売日26日だと思ってたけど、TSUTAYAに寄ったらちょうど出てたので買ってきました。
『エレミアの手記』により明らかになる過去。
ヴィルフリッド、オリヴィエ、クラウス、それにクロゼルグの邂逅。
穏やかに流れる時間。しかしそれも、戦乱によって掻き消える。
手記を読み終え、皆それぞれの感想を胸に懐く。
歴史の奥深さに感じ入る者、今有る平和に感謝する者。
…そして、過去に囚われ前を向けないで居る者。
複雑な思いを抱えるアインハルトを支え、想いをぶつける為、ヴィヴィオは鍛錬に励む。
いやー、今回超面白かった。
途中何度か涙が出そうになったし、StreikerSで保護された当初のヴィヴィオのセリフ、「ママが居ない」の伏線回収にゾクっとしました。
そういうオチか!
別にアリババに彼女出来てても良かったと思うけどなー。
モルジアナには他に良い人見つけてもらって。
白龍なんて良いと思うんだけど。
ちょうど黒い方に行っちゃってるから、モルジアナがこちら側に引き止める役割で。
あー、でももう接点がないから、これから急にモルジアナが白龍を好きになるのは難しいか。


別にアリババに彼女出来てても良かったと思うけどなー。
モルジアナには他に良い人見つけてもらって。
白龍なんて良いと思うんだけど。
ちょうど黒い方に行っちゃってるから、モルジアナがこちら側に引き止める役割で。
あー、でももう接点がないから、これから急にモルジアナが白龍を好きになるのは難しいか。


表紙エロいw
裸で、いたずらっぽい笑みを浮かべながら座ってるリリィ。
完全にヌードグラビアのノリですが!
トーマの窮地に、記憶と機能を取り戻すリリィ。
リアクト・エンゲージにより銀十字の書を制御し、トーマを救って一段落。
特務六課に保護される事になったトーマ、リリィ、アイシスは、見習いとして訓練に四苦八苦。
訓練前は、ここで見返してやろうと意気込んでたアイシスだけど、訓練が始まってみると想定外の運動量にバテバテ。
トーマとアイシスがバテる運動量って、リリィ死ぬだろ!
それとも、準備運動はそれぞれの体力に合わせたメニューだったのかな?
一方その頃フッケバイン。
レプリカディバイダーを使い不穏な動きを見せる組織を探る。
フィフスがヴェイロンのディバイダーに適合するリアクターになるのかな。
ForceNEXTは、「なのはとストライクカノンとフォートレス」、「CW-AMD(アーマーダイン) ラプター」、「アルとディバイダー718」「ドゥビルとディバイダー695」、「ステラと飛空戦艇(エスクアッド)フッケバイン」、「リリィとエンゲージスーツ」。
フッケバインの装甲はアルカンシェルの直撃をも耐え切ったって書いてありますけど、恐らく『直撃だから』耐え切れたんでしょうね。
アルカンシェルは命中してから周囲に破壊効果を発生させる兵器ですから、効果の発生前に分断されれば威力が低下するはず。
さすがにそうじゃないと耐え切れるとは思えません。
ねんぷちは、例によってリサイクルショップ行き。
こういうの置いておく場所も、家族の視線に耐える強靭なハートも持ってないんで。
俺は基本的に部屋に何かを飾るって事をしない人間だし、きっと俺なんかより楽しんでくれる人が居るよ!
ねんぷち付けないで安くしてくれないかな。
ForceNEXTも本編と一緒に収録して、通常版のみにしてくれれば一番良いんだけど。
トーマとアイシスよりキャロの方が体力あるのか!
見習いとして訓練に参加するトーマ達。
素人扱いされるのが気に食わないアイシスは、訓練で見返してやろうと意気込むものの…
さすがに本職には敵わなかった。
殺人的な運動量にバテバテ。
アイシスほど楽観してなかったトーマも、キャロにまで負けてる事には驚きを隠せない。
だよなー。
トーマも自己流で鍛えてはいたんだろうし、エリオならともかくキャロに体力で劣るとは。
その頃病院では、シグナムが意識を取り戻した!
よし、サイファーにリベンジだ。
魔法戦記リリカルなのはForce
見習いとして訓練に参加するトーマ達。
素人扱いされるのが気に食わないアイシスは、訓練で見返してやろうと意気込むものの…
さすがに本職には敵わなかった。
殺人的な運動量にバテバテ。
アイシスほど楽観してなかったトーマも、キャロにまで負けてる事には驚きを隠せない。
だよなー。
トーマも自己流で鍛えてはいたんだろうし、エリオならともかくキャロに体力で劣るとは。
その頃病院では、シグナムが意識を取り戻した!
よし、サイファーにリベンジだ。

今週のぬらりひょんの孫
が!
あの猫目の娘(名前なんだっけ?)を利用した怪異のお色気シーンがたまらん!
少年のドキドキ感が良く表現されてます。
こういう、”そのものズバリは描いてないけどエロい”っての上手いよなこの人。
連載始まった時は、こんな漫画数週で打ち切りになるだろうと思ってたんですけど。
あ、ちなみに今調べたら、あの娘は鳥居夏実と言うらしい。
これで夏実が電車で男を誘う系の本が出そうな予感。
あの猫目の娘(名前なんだっけ?)を利用した怪異のお色気シーンがたまらん!
少年のドキドキ感が良く表現されてます。
こういう、”そのものズバリは描いてないけどエロい”っての上手いよなこの人。
連載始まった時は、こんな漫画数週で打ち切りになるだろうと思ってたんですけど。
あ、ちなみに今調べたら、あの娘は鳥居夏実と言うらしい。
これで夏実が電車で男を誘う系の本が出そうな予感。
アイシスは何とか無事だったものの、すぐに戦線復帰までは出来ませんでしたね。
リアクトしたドゥビルと相対するフェイト。
トーマを止めようと奮闘するなのは。
アルはトーマを支援しようとなのはに狙いを定めるが、二人が接近しすぎているため撃つ事が出来ない。
そして、はやてカッケー!!!
飛空艇フッケバインに向けて”ヘイムダル”を発動。
投降しなければ撃墜すると警告する。
汲み上げた莫大な量の海水を氷結させて撃ち出し、その圧倒的質量で押し潰すという大魔法。
なぜこの魔法の名前がヘイムダルなのか分かりませんが、その常識外れた規模にはフォルティスも「魔法と言い張ればなんでもアリですか」と呆れ顔。
これに対し、サイファーが氷塊を砕こうと試みるが、何とはやてがブラスターシステムを使用!
砕かれたそばから即座に再氷結していき、フッケバインを囲むように数多の氷塊が。
ヘイムダル・ファランクスシフト!!
これでどうだという顔のはやてだったが、残念ながらそう簡単には行かず。
優勢と思われた状況も、突如現れたカレンによって呆気なく崩されてしまう。
ヴィータとエリオの二人掛かりで手に負えない相手ですからね。
接近戦が出来ないはやて、しかも不意打ちでは仕方ないでしょう。
カレンの意向によって撤退するフッケバイン。
このまま本気で潰しに来られたらマジで危なかったですね。
さて、せめてトーマだけでもどうにかできれば良いんですけど。
ForceNEXTはステラとエスクアッドフッケバイン。
ステラが通常時喋らなくて性格もおとなしいのは、フッケバインの処理に思考能力を費やしてるからなんですね。
魔法戦記リリカルなのはForce
リアクトしたドゥビルと相対するフェイト。
トーマを止めようと奮闘するなのは。
アルはトーマを支援しようとなのはに狙いを定めるが、二人が接近しすぎているため撃つ事が出来ない。
そして、はやてカッケー!!!
飛空艇フッケバインに向けて”ヘイムダル”を発動。
投降しなければ撃墜すると警告する。
汲み上げた莫大な量の海水を氷結させて撃ち出し、その圧倒的質量で押し潰すという大魔法。
なぜこの魔法の名前がヘイムダルなのか分かりませんが、その常識外れた規模にはフォルティスも「魔法と言い張ればなんでもアリですか」と呆れ顔。
これに対し、サイファーが氷塊を砕こうと試みるが、何とはやてがブラスターシステムを使用!
砕かれたそばから即座に再氷結していき、フッケバインを囲むように数多の氷塊が。
ヘイムダル・ファランクスシフト!!
これでどうだという顔のはやてだったが、残念ながらそう簡単には行かず。
優勢と思われた状況も、突如現れたカレンによって呆気なく崩されてしまう。
ヴィータとエリオの二人掛かりで手に負えない相手ですからね。
接近戦が出来ないはやて、しかも不意打ちでは仕方ないでしょう。
カレンの意向によって撤退するフッケバイン。
このまま本気で潰しに来られたらマジで危なかったですね。
さて、せめてトーマだけでもどうにかできれば良いんですけど。
ForceNEXTはステラとエスクアッドフッケバイン。
ステラが通常時喋らなくて性格もおとなしいのは、フッケバインの処理に思考能力を費やしてるからなんですね。
