fc2ブログ
    漫画、小説、アニメ、ゲーム、酒、音楽等に関するブログ。   現在見てるアニメ:この素晴らしい世界に爆焔を!、機動戦士ガンダム 水星の魔女、ゴールデンカムイ、鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 見ようとしてるアニメ:蒼穹のファフナー EXODUS



    終わったー!
    と言うか最終巻発売。


    ついに終わってしまいました。


    最後あっさり終わりすぎた感はあるけど、そこに行くまでの勢いは凄かった。
    スポンサーサイト




    FC2blog テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

    【2021/06/09 22:51】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |




    次世代型文系格闘魔法少女、がんばってます。



    ミッドチルダを揺るがした未曾有の危機、JS事件から4年後。



    格闘技を始め、日々楽しく練習に励む主人公、高町ヴィヴィオ。

    先祖の想いを文字通りその身に宿し、先祖が興した武術"カイザーアーツ"を極めんと邁進するもう一人の主人公、アインハルト・ストラトス。

    同じくベルカに縁のある二人の少女が格闘技を通して出会い、ぶつかり、惹かれ合い、成長していく鮮烈な日々の物語。



    元々、アニメの『魔法少女リリカルなのは』~『魔法少女リリカルなのはStrikerS』みたいな血生臭い要素や悲劇を避けてほのぼのやろうというコンセプトで始まっただけあり、サービス過多、肌色多目で人に勧め辛い漫画ではあるんですが、根底にはリリカルなのはシリーズの熱い血が流れています。

    ・ヴィヴィオのオリジナルであるオリヴィエと、アインハルトの先祖であるクラウスのエピソード。

    ・クラウスの無念を引き継いで悩みと焦燥にまみれていたアインハルトが、コーチや友人に恵まれて成長していく姿。

    ・お気楽に格闘技をやっている様に見えるし、実際に格闘技が好きで楽しんでるけど、始めた動機は凄まじく重いヴィヴィオの悩みと拘り。そして真っ直ぐな成長。

    ・スカリエッティの下に居た時の荒れ具合が信じられないくらい穏やかになったノーヴェの、コーチとして懸命に頑張る姿。

    ・仕事が忙しいながらも母親として、娘に愛情を注ぐなのはの姿。

    そういった諸々が紛れもなくリリカルなのはです。
    格闘競技について、ライフポイントとクラッシュエミュレート制っていうのがどうもしっくり来ない部分はありますし、女性部門しか描かれないので男性の大会はどんな感じなのかとか気になりますが、シリーズのファンの方にはぜひ読んでほしい漫画です。
    そして、物語はアニメ『ViVid Strike!』へと続きます。

    FC2blog テーマ:漫画 - ジャンル:本・雑誌

    【2017/12/29 17:53】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |




    資金難で研究打ち切りになってしまった若手物理学者が、昔の恩師に誘われて女子高の講師をする話。


    と書くとラッキースケベいっぱいで女の子とキャッキャウフフする漫画なのかと思うかもしれませんが、ヒロイン達の悩みと、なんとか研究に戻りたいと焦りながらも問題を抱えた生徒を放っておけない主人公・悠の思いが上手く描かれていて面白いです。


    作者の竹葉久美子さんはこれがデビュー作で、デビューできなかったら普通に会社勤めする所だったそうなのでこれに目を留めた編集者さんグッジョブ。

    ある程度の拙さはあるものの、絵は綺麗だし新人とは思えない完成度です。

    FC2blog テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

    【2015/07/18 15:27】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |
    ガンドライバー 原作:ビトウゴウ 作画:せたのりやす


    一言で言うならSF西部劇。

    地球と似た歴史を辿った星の、合衆国。

    大きく違ったのは、そこには先史文明の遺産であるガンドライバー(以下GD)と呼ばれる人型兵器が存在していた事。
    そのため、作中世界ではGDの動力源としての金を採掘する目的でゴールドラッシュが起きています(この星で金と呼ばれる鉱物は放射性同位体。GDの動力系はIPGという原子力バッテリー)。

    他にも、実際の歴史と同名の事件や登場人物が出てくるのも魅力。
    敵側にナポレオン3世、味方側に才谷屋梅太郎(坂本龍馬)等が出てきます。


    主人公のディックが懸命に貯めた砂金でGDを買おうと出かけたある日、ワッシュ(白人)のGDが家を襲う。帰宅した際に撃たれて大怪我を負うディックだが、父のお陰で九死に一生を得る。
    やがて父親が隠し持っていた”神像”を受け継ぎ、攫われた妹を救うため南北戦争の渦中に飛び込む事に。

    そして歴史の裏に隠されたこの星の真実を知る事になる。






    各巻末の頭が痛くなる程詳細な設定資料集が圧巻です。
    普通、発電しようとすると何らかの力でタービンを回すイメージが有りますが、GDの発電装置IPG(Isotopic Powered Generator)の場合は放射性同位体をエネルギー源にゼーベック効果という熱電発電を採用しています(原子力バッテリー)。
    何と言うマニアックな動力。
    このゼーベック効果、実際に原子力バッテリーとしては宇宙探査機、その他では腕時計、熱電対等に利用されてるらしいですが、ロボット物では珍しい設定ですよね。
    熱電対ってそうやって温度測ってたのか。







    たかしげ宙が書く外伝小説『ガンドライバー~遺産(ザ・レガシィ)~』ってのも有るんですが、やっぱりたかしげ宙は小説家じゃなくて漫画原作者。
    内容はともかく文章あんまり上手くないですね。

    で、小説の巻末にも科学技術解説が。
    EXThiBシステム(EXpert Think Back。GDの操縦サポートシステム)が漫画の方より分かりやすく説明されてて良かったです。

    FC2blog テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

    【2010/10/25 09:04】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |




    全く酷い話ですw
    人が死んで死んで死にまくって、最終的に、言わば壮大な私闘だったという。
    その酷さを楽しむ漫画ですが。(おい



    酷い話だけど、非常識な武器・過激な宗教描写・しびれる台詞回し・それらを含めた戦闘シーンはどうしようもないほど格好良い!

    ハルコンネンIIとかホントバカ(最大級の賛辞)。



    『THE DAWN』っていう外伝が有るらしいけど、単行本化されないんでしょうか。
    というか完結もしてないのかな?








    ブラムストーカーのドラキュラ読んでないからミナ・ハーカーとか良く分からないんで、機会があったら読んでみようかな、ドラキュラ。

    FC2blog テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

    【2010/04/30 23:06】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |
    ジャンプスクエア読んでたら、なんか面白い読み切りがありました。

    『離婚調停』


    これは凄いw
    シュール。


    まず足が落石の下敷きになってんのにピンピンしてる所から何かが違う。

    そこにアーマードハイエースとかもう!
    バルキリーみたいに言うなw



    誰の漫画かと思ったら松井優征ですか!
    なるほど。そう言や絵がそうだ。

    やっぱりこの人良いセンスしてるわ。



    つーか俺、このジャンプスクエア前に読んだはずなのに、何でこんな素晴らしい漫画に気付かなかったんだろう。

    FC2blog テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

    【2009/11/15 16:55】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |
    キメラ 緒方てい



    ちまちま集め続けて、ようやく小説版も含め全部読み終わりました。



    全体的に見て、面白かったのは間違いない。(小説版は、正直な所もっと良い作家見つからなかったのかと残念でしたが。文章が繋がらない。誤植が多い。編集は何してたの?)

    2巻で、街を離れようとするリンをヘレンが呼び止めるシーンなんかは感動で涙が出そうになりました。


    しかし!終盤に近づくにつれて勢いで何とかしようとする姿勢はいただけない。

    ガラハットに関する件ではさすがに作者も悩んだようでしたけど。


    残念だったなー。






    ところで、『大人の事情』って何があったんでしょう。
    ただの打ち切りにしては、その後にファイナルクロニクルを描いてますし。

    掲載誌の移籍だけなら普通に連載を続けられそうなもんですよね。

    連載を追いかけて読んでなかったから良く分かりません。

    FC2blog テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

    【2009/07/12 13:28】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |
    今週号のジャンプでネウロが連載終了しました。

    これ好きだったんですよ。
    今の週刊ジャンプの中ではかなり上位に入ります。買ってないけど。



    今までジャンプの推理モノって言ったらいまいちパッとしなかったじゃないですか。

    なので最初はあまり期待してなかったんですが、これをただの推理モノだと思ってたのが間違いだった。

    推理モノというラベルの貼られた容器にブラックユーモアを詰め込んである。これ推理モノじゃねえ!

    正義うんぬんよりもまず食欲という主役二人と、いずれ劣らぬ濃いキャラを持つ犯人達。

    センス良いよなー。
    これでデビュー作ってすごい。


    最後上手くまとまってたし、途中で失速する事無くテンポ良く描き上げた手腕は見事。
    松井先生お疲れ様でした。




    魔人探偵脳噛ネウロ


    FC2blog テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

    【2009/04/24 16:49】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |





    ひぐらしのく頃に、公式外伝。


    輿宮から都会へ引越して来て一年ほど経ったある日。
    穏やかな生活を送っていた公由夏美の日常は、突如として崩壊してしまう。

    雛見沢大災害。
    それをきっかけに、全国で雛見沢出身者やその親族による凶行・奇行が相次ぐ。

    そしてそれは雛見沢出身の祖母を持つ夏美の家でも。

    惨劇から抜け出す道はあるのか。







    怖えぇ。

    祭囃し編、礼、ひデブを経てひぐらし=怖いと言うイメージが薄れていたので、これは強烈でした。


    でも面白かった。


    起きてしまった事は取り消せない。
    最高のハッピーエンドは望めない。

    それでも少しでも良い方に、という所は罪滅し編を彷彿とさせます。

    FC2blog テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

    【2009/01/28 21:11】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |
    http://passionate.b.ribbon.to/onamas1.htm




    先日ろじぱらで紹介されてたウェブマンガ。
    原作はウェブ小説。






    いやいや、これホントに面白いの?

    大体タイトルからして何?

    こんなの面白い訳が…





    お も し れ ぇ。






    予想外。




    主人公の心理に共感できるところがあったり、たまに笑えたり。




    まだ途中までしか読んでないけど、これは人に勧めたくなる漫画かも。

    ----------------------------------------------------------------
    追記

    全部読みました。
    面白かった。


    後半の衝撃的な展開は、読むのが辛くて思わずブラウザを閉じるほど感情移入してしまったり。

    さすがににょろーんは辛いよ。





    いじめ、オタ、人付き合いなどを、今までに無い面白い視点で描いた怪作だと思います。

    FC2blog テーマ:Webコミック - ジャンル:アニメ・コミック

    【2008/05/08 23:30】 | 漫画タイトルごとの感想
    トラックバック(0) |